22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四街道市議会 2021-03-08 03月08日-05号

次に、2点目の有害鳥獣への対応対策鳥インフルエンザ対応でございますが、本市で指定している有害鳥獣カラスドバトムクドリスズメ鳥類とアライグマ、ハクビシン、タヌキ、イノシシ獣類で、鳥類については、年2回、銃砲散弾銃による捕獲を、獣類については、農家からの依頼により箱わなを設置し、捕獲しているところでございます。

印西市議会 2020-12-01 12月01日-02号

実際に散弾銃、ライフル銃等捕獲されることはあるか伺います。 ○議長板橋睦) 土屋環境経済部長。 ◎環境経済部長土屋茂巳) お答えいたします。  イノシシ捕獲委託事業については、周辺住民及び捕獲従事者安全確保の観点から、わなによる捕獲の後、とめ刺しの際に銃を使用することとしておりますので、銃による捕獲は行っておりません。  以上でございます。 ○議長板橋睦) 10番、櫻井正夫議員

我孫子市議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかし、現実散弾銃犠牲になっている白鳥が見受けられます。また、我孫子市は、全域狩猟禁止区域となっています。だから、市内市民には関係のないことだろうと思うかもしれません。しかし、現実はそうではなくて、我孫子市と印西市の境界近くの手賀川沿い、手賀沼終末処理場付近と言えばわかりやすいと思います。ここは印西市側は狩猟可能な区域となってしまっているんですね。

船橋市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会−09月10日-02号

長谷川大議員登壇] ◆長谷川大 議員  ちょっと例えが悪いんですけど、散弾銃みたいにばんばんばんばんばんって質問しますんで、今のは、とりあえずそれで終わり。  次にですね、これも決算と議案と両方に関係します。議案第5号非常勤特別職の職員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例であります。  いわゆるCIO補佐官の話でした。

鴨川市議会 2018-06-15 平成30年第 2回定例会−06月15日-04号

当該駆除員小湊地区において散弾銃を用いて、害獣駆除をしていたところ、同地区山林内にいた被害者に気づかず、散弾銃による散弾実砲1発を発射したところ、被害者の頭部に当たってしまったものでございます。被害者は、緊急搬送により治療を受けておりましたが、搬送先の病院で昨夜死亡が確認をされました。お亡くなりになりました被害者の方には心よりお悔やみを申し上げます。  

匝瑳市議会 2017-09-14 09月14日-03号

産業振興課長塚本貢市君) 振興事務所に問い合わせしたんですけれども、件数のみの回答でありまして、実際、有害鳥獣駆除等をやっていただいている猟友会の方もわなと、先ほど一種の散弾銃を併用している方がいらっしゃいますので、ちょっとその辺の重複について件数が確認できませんでした。 以上でございます。 ○議長小川博之君) 宮内康幸君。 ◆1番(宮内康幸君) わかりました。 

木更津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第3号) 本文

次に、散弾銃を使った駆除を行う場合には、第一種猟銃狩猟免許捕獲従事者証、その他銃の所持許可証狩猟者登録が必要となります。費用といたしましては、銃保管庫購入費用を除きまして、およそ4万円弱、期間といたしましては半年以上かかるという状況でございます。なお、わな猟と同様に、事前講習を受講される場合は、プラス3万円という費用が必要になってまいります。  

印西市議会 2013-12-11 12月11日-一般質問-03号

それで、一発弾ですから、散弾銃では死なない。一発弾、私だって死んでしまいます、一発弾だったら。逝ってしまいます、鉛弾ですから。ですから、非常に駆除猟友会の皆さんにもこういうようにやるのはなかなか難しいでしょうけれども、わなを設置していくのが一番よろしいかなということを皆さん言っています。電気牧柵は、かなり学習しますからあれだというように言います。学習して、なかなかうまいのだと。

佐倉市議会 2009-06-18 平成21年 6月定例会−06月18日-05号

5月16日には静岡県裾野市で住民の男性が、5月24日には山形県鶴岡市で女子高校生が猿やカラス駆除散弾銃の弾が当たってけがをしております。過去にも多くの事故が発生しているのはご存じのとおりです。人や家屋及び動植物について万全の注意を払い、実施する旨がお知らせには書いてありましたが、一般市民、それから猟友会方々事故があってはなりません。どのような安全対策をとっているのか伺います。  

市原市議会 2008-06-23 06月23日-03号

また、近年では、狩猟免許取得者高齢化県射撃場の閉鎖による狩猟能力の低下も懸念されており、一昨年、勝浦でハンターの誤射によって女性が死亡するという痛ましい事故や、ことし1月、長崎佐世保市のスポーツクラブ散弾銃乱射による凄惨な事件もありました。市民が安全に安心して暮らせるまちの実現のためにも、銃砲捕獲を縮減すべきと考えますが、所見を伺います。 

千葉市議会 2008-03-19 平成20年第1回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2008-03-19

しかしながら、その後もけん銃や散弾銃により一般市民犠牲となる事件が起こっており、昨今の銃器犯罪市民社会にも広がっていることは重大な問題であります。政府関係機関銃器の流通など事件真相究明を徹底するとともに、暴力団の撲滅も含めた取り組みを強化することが求められております。  

千葉市議会 2008-02-21 平成20年議会運営委員会 本文 開催日: 2008-02-21

昨年11月8日、佐賀県の武雄市で入院中の市民暴力団員に射殺され、12月14日には、佐世保市のスイミングスクール散弾銃乱射死亡事件が起こっています。  銃器犯罪一般市民にも広がり、国民の不安は広がるばかりです。銃器犯罪が行われないよう、銃刀法執行を行って根絶を求めるものです。  そして、次は、後期高齢者医療制度中止、撤回を求める意見書案です。  

野田市議会 2007-12-21 12月21日-06号

先日も長崎佐世保市で起きた散弾銃乱射事件では、合法的に所有を認められた銃で事件が起きています。このことからもたとえ暴力団だけ排除しても、問題はその許可や管理の基本的なところではないでしょうか。自治体が警察を頼り公営住宅から暴力団を排除するということは、自治体が率先して人権侵害を行うことであり、自治を放棄することにつながり、市の運用に問題があるとして反対いたします。

印西市議会 2007-06-15 06月15日-一般質問-02号

それから20年たち、さすがに現在の印西市で猟銃を持ったハンターを見ることはもうないだろうと思っていましたところ、ある市民の方から市内にはまだ猟銃が使用できる地域があり、狩猟のシーズンには散弾銃の弾がぱらぱらと空から降ってくることもあるとのご指摘を受け、大変に驚きました。現在の印西市の規模と今後の発展性を考えますと、市内全域におきまして猟銃の使用を禁止すべきと考えます。執行部のご見解を伺います。  

柏市議会 2005-06-13 06月13日-04号

市は、旧沼南全域で6月4日から30日まで柏猟友会沼南支部に委託して、農作物に被害を与える有害鳥獣カラス800羽、スズメ800羽、ドバト800羽、ヒヨドリ200羽、ムクドリ400羽を散弾銃空気銃駆除することにしていますが、その手法で本当にいいのでしょうか。この事業必要性があると判断した根拠、だれもが納得できる合理性を説明してください。 7、団地、マンションについて。

印西市議会 2002-09-04 09月04日-一般質問-01号

このような不安があってのことかわかりませんが、小泉総理総務省散弾銃実弾入り住基ネット中止を求める脅迫状が届いたり、また横浜市などが当初は接続を拒否、後に参加するが市民に強制しない横浜方式としたり、また流山市では市民165人が行政福祉審査法に基づく異議申し立てを行い、住民票コードの通知があっても受理しないと通告しました。  そこで、お伺いいたします。

市原市議会 2001-09-17 09月17日-05号

散弾銃の鉛が、射撃場の水路から高滝ダム上流部であります古敷谷川に入り込まないよう、ろ過沈澱装置の工事などに着手していると聞きました。 そこで、次の3点についてお聞きしたいと思います。 まず第1に、今までの対応策と今後の撤去問題について示していただきたい。 第2に、古敷谷川の底質から鉛が検出されておりますが、自然界存在レベルを超えております。高滝ダムの湖底、底質の調査はいかがでしょうか。

佐倉市議会 2000-03-08 平成12年 3月定例会−03月08日-03号

少女拉致事件散弾銃による射殺事件などを始めといたしまして、日本はこんな国になってしまったのかと思わずにはいられないような事件がございました。増大する青少年犯罪や警察官みずからの犯罪隠しなど、安心して暮らせる国日本というのが崩壊を迎えているのかもしれません。地域でも日々の暮らしに不安を抱かざるを得ないような事件が多発いたしております。

  • 1
  • 2